category: 1961年(昭和36年) 1/1
[昭和36年]ハナ肇とクレージーキャッツの「スーダラ節」

夢や希望をを与えてくれる人も大事ですが…現実の厳しさや苦しさを、面等向かって言い切る人も大事ですね。人は、罪を犯しやすく、腐りやすい弱い面を持っています。方や「駄目で元々、失敗したらごめんなさいよ」と、楽天的に振る舞える強さや、大らかさを持っているのも人間です。戦後、遮二無二働いた日本は、1956年(昭和31年)7月、発表された経済白書で「もはや戦後ではない」との結びの言葉を受けて、日本の復興が完了したこと告げました。設備投...
- 1
- 0
2013/02/09 (Sat) 21:36
[昭和36年]ロニオニって何?飯田久彦の「ルイジアナ・ママ」

自治体のサイトを制作した折り、日本語サイトの他に英語版・中国語・韓国語サイトを制作したことがあります。日本語サイトをまず制作し、それに併せて、英語訳・中国訳・韓国訳をライターからテキストを受け取り、はめ込むのです。が、これがどうにも、日本語のスペースにしっくり収まりません。日本語の漫画を英訳すると、吹き出しに収まらず苦労した…と言う編集者の話を聞いたことがあります。不思議なもので、日本語を英語に訳すと、文章量が増え...
- 0
- 0
2013/01/30 (Wed) 12:47
[昭和36年]もっとも若き合衆国大統領ジョン・F・ケネディ誕生。

昔、絵を描くために練習で、たくさんのデッサンしました。クロッキー帳にデッサンをしながら、思う事は、モノには、常に光と影があることですね。光が強ければ、おのずと、その影を鉛筆で塗りつぶす事になります。1961年は、私がこの世に生まれた年です。当然記憶はありませんが、私の目に「この世」の光を感じ始めた瞬間です。同年、アメリカで強き光が誕生しました。合衆国の歴史上、もっとも若き43歳の第35代アメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディ...
- 0
- 0
2012/12/22 (Sat) 16:42