category: 1972年(昭和47年)  1/1

[昭和47年]水平線の終わりには、何がある?「海のトリトン」

子供の頃、夏休みになると、決まって午前中は、アニメチャンネルとして称して、1時間半程アニメの再放送が流れていました。何度も再放送されたのが、アニメ版「海のトリトン」です。トリトンの眺めた海には、様々な試練がありましたね。水平線の先には…海を脅かす悪のポセイドン族。いろいろな人々と出逢い、別れ、悩みに葛藤しながら、少年は旅を続けます。大西洋・北極海を舞台にした、冒険アニメの金字塔です。原作は、あの手塚治虫さん。1969年(昭和...

  •  2
  •  0

[昭和47年]マッハロッドでブロロロロ~「超人バロム・1」

感性の高い人は、理屈より身振り手振りが多くて、感嘆や擬音が多いと言います。表現したいことが、理論(理屈)より先に出るらしい~。ヒットを打つためには、どうすれば?「こう来たら、ぐっと…そして、ターンっと打つ!!! こうすれば打てますよ」何のアドバイスでしょうか(汗)あの長島茂雄さんの指導です(笑)でも、分かる人には分かるらしい(汗)1972年(昭和47年)4月。東映製作の特撮「超人バロム・1」放送開始。人気絶頂の初代「仮面ライダー」が、2年...

  •  0
  •  0

[昭和47年]札幌オリンピック、金銀銅の日の丸飛行隊。

県内には、航空自衛隊・岐阜基地があります。毎年、各務原市で開催される航空祭の最大の見物は、何と言っても「空のアクロバットショー」ですね。音速で飛び交う鮮やかな機体を間近に見れば、誰でも憧れてファンになります。空を自由に飛ぶこと、そして誰よりも速く飛ぶこと…声も掻き消えるような轟音に驚きながら、空いっぱいに描かれたスモークの航跡は、まるで虹を架けているかのようです。その空を駆け抜ける憧れの正体は、蒼い衝撃…ブルーイ...

  •  0
  •  0

[昭和47年]一袋20円。カルビー仮面ライダースナックカード。

小学生の息子は、ポケモンが大好きです。私の息子に限ったことではなく、大抵の子供は大好きですよね。本屋に行き、どうしても欲しい~と、せがむポケモンの攻略本のなんと分厚いことか(汗)何百体もいるポケモンを、ひとつひとつ覚えようとします。まるで図鑑です。その集中力を勉強に使ってくれたら、どんなに親としては嬉しいことか…(泣)「ゲームばかりせずに、外で遊んだら」今時の子供に対する親の小言の一つです。しかし、遊びに行く先はゲー...

  •  0
  •  0

[昭和47年]オードーリー・ヘプバーン。何と言ってもローマの休日。

人が想像できるであろう映像表現なら、今のCG技術を使えば、大抵できるのかもしれません。映画館に足を運べは、映像がスクリーンを飛び出し、目の前まで迫ってきます。遊園地のアトラクションと変わらないアミューズメントな世界が、今の映画です。こんな時代に、カラーでもCGでも無い白黒映像で、古めかしいファッションを身にまとい、お転婆なお姫様が、街に飛び出して、新聞記者と恋をする。そんな単純なラブストーリーを名作と告げたところで...

  •  0
  •  0