category: 1990年代(平成元年以降)  1/1

[平成05年]ウーピー・ゴールドバーグの「天使にラブ・ソングを」

仏語には、「六識」という言葉があります。目で見ることで、色や形を識別する眼識。耳で聞くことで、声や音を識別する耳識。鼻で嗅ぐことで、匂いを識別する鼻識。舌でモノの食感や味を識別する舌識。手や身体で触れることで識別する身識。人間が本来備わっている五つの識は、五感とも呼ばれ、五感によって、考え思うことを意識と言うそうです。学校で学ぶことは、子供が将来、生きていくための基盤を作ります。目で見て感じて、絵や彫刻をつくる「美術」...

  •  0
  •  0

[平成元年]日本GP直前、アラン・プロストのコメント

ミハエル・シューマッハが、目標とし、闘志をを剥き出しにしたのがセナだったように…セナが、どうしても倒さなければいけない相手はアラン・プロストでした。生涯4度に渡り、F1ドライバーズチャンピオンに輝き、通算51勝をあげた最大の壁。そのドライビングスタイルは、徹底的なスムーズさです。無駄を極限まで廃し、シフト回数、ハンドリング…燃費の良さ、タイヤの摩耗…スロットルの踏み方ひとつに至るまで、完璧を求めたその走りは、走行データが...

  •  0
  •  0

[平成04年]ナイジェル・マンセルVSセナ。伝説のモナコ。

自分に力が付いたかどうか?それを知るには、戦った相手を知る事…。その敵が最強であればあるほど、自分もまた最強なのかもしれません。前年、ワールドチャンピオンになったカーナンバー1のアイルトン・セナが、1992年、ポテンシャルの上がらないHONDAエンジンに苦しんでいました。この年を最後に、HONDAがF1の休止を発表。不調のHONDAを尻目に、開幕戦から、ウィリアムズ・ルノーのナイジェル・マンセルが破竹の5連勝を続け、ただ者じゃない強さを...

  •  0
  •  0