category: 1984年(昭和59年)  1/1

[昭和59年]スティーブ・ジョブズのMacintosh 128K発売。

家の物置には、昔懐かしいパソコンが数台あります。スイッチさえ入らない電化製品やパソコンと言うのは、持ち続けてもアンティークな価値はありませんよね。粗大塵と化したパソコンですが、思い出が詰まっているだけになかなか捨てられないのが現状です(汗)もし、アンティークと呼べる風格があるパソコンを選ぶとすれば、MAC…いやマッキントッシュ(Macintosh)と呼ぶ方が正しいでしょう(笑)1984年(昭和59年)1月。Macintosh 128K発売。CPUはMC...

  •  0
  •  0

[昭和59年]ロサンゼルス・オリンピック、柔道で山下泰裕、金メダル。

道を極めようとする者の「極み」とは何でしょう?「柔の道」における極みは、まさしく「一本!!」投げた方は勝利を確信し、投げられた方は、負けを確信する…「一本」と言う勝利は、日本生まれの武術であるが故に、日本人として拘って見てしまう勝ち方ですね。その一本に拘り、試合中の負傷にも関わらず、金メダルを取った男が居ました。1984年(昭和59年)7月。アメリカのロサンゼルスで開催されたオリンピック種目「柔道無差別級」の山下泰裕さんです。彼に...

  •  0
  •  0

[昭和59年]三菱・ミラージュ「エリマキトカゲ」が走る。

私は昆虫はイイのですが、トカゲや蛇は、からっきしダメなんです(汗)子供の頃、トカゲの尻尾が切れ、尻尾だけプルプル動くのを見ながら大笑いする友達が、どうにも信じられませんでした(汗)時に下校中の草むらで、最大の敵、蛇に出くわす時があります。その驚きと来たら、この世の終わりと思うほどですよ。蛇やトカゲを触っている友達を、気持ち悪いとさえ思いましたね(汗)1983年(昭和58年)4月から始まった「わくわく動物ランド」は、関口宏さん...

  •  0
  •  0